sundial 意味
EN日日時計 ウ日時計
- 日時計(ひどけい)は、影を利用して視太陽時を計測する装置。紀元前3000年、古代エジプトで使われていたが、起源はさらにその前の古代バビロニアにさかのぼると考えられる。日晷儀(にっきぎ)、晷針(きしん)ともいう。
- 古代ギリシア及び古代ローマで改良され完全なものができた。これはアラビアに伝えられた(アラビアの天文学ではこれをノーモン (gnomon) という)。のちに、機械時計が発明されると、それにとってかわられた。現在は、主に庭園や建造物の装飾の一部として設置される。
- 品詞階層 (Part-of-Speech Hierarchy)
- 名詞
- 可算名詞
- 可算名詞
- 名詞
- en sundials
出典: ウィクショナリー